掲載日 | 令和5年1月25日 |
---|---|
担当 | 古代出雲歴史博物館 景山 |
TEL | 0853-53-8600 |
FAX | 0853-53-5350 |
メール | rekihaku@pref.shimane.lg.jp |
2713 弥生ブロンズネットワーク リレー講座の開催について
全国的にも特色のある遺跡が集中する出雲地域にあって、出雲弥生の森博物館、加茂岩倉遺跡ガイダンス、荒神谷博物館、古代出雲歴史博物館の4館は、弥生・青銅器をテーマに「弥生ブロンズネットワーク」として連携し、古代出雲の魅力を発信するための様々な活動を行っております。
この活動の一環として「弥生ブロンズネットワーク」4館の研究者とともに、それぞれの史跡周辺を散策しながら出雲の歴史を体感いただける講座を下記の通り開催します。
記
1. 講座内容(開催順)
① 加茂岩倉遺跡を歩く
日 時 2023年2月23日(木・祝)9:00~10:00
講 師 福田ことり(雲南市教育委員会文化財課主事)
参 加 費 無料
定 員 10名(定員に達しました。)
集合場所 加茂岩倉遺跡ガイダンス
② 出雲大社周辺を歩く
日 時 2023年3月11日(土)10:00~11:30
講 師 岡 宏三(古代出雲歴史博物館専門学芸員)
参 加 費 無料
定 員 20名(先着順)
集合場所 古代出雲歴史博物館講義室
③ 神庭・荒神谷遺跡と宇夜都弁命の降臨地をめぐる
日 時 2023年3月12日(日)10:00~12:30
講 師 宍道年弘(荒神谷博物館企画監)
参 加 費 100円(保険料)
定 員 20名(先着順)
集合場所 荒神谷博物館
④ 西谷墳墓群を歩く
日 時 2023年3月18日(土)10:00~11:30
講 師 三原一将(出雲弥生の森博物館学芸員)
参 加 費 無料
定 員 20名(先着順)
集合場所 出雲弥生の森博物館たいけん学習室
2.申込み
電話またはFAXにて各開催日の前日までに下記へお申込みください(当日申込不可)。
古代出雲歴史博物館 Tel.0853-53-8600/Fax.0853-53-5350
3.その他
天候および新型コロナウイルスの状況により講座を延期または中止する場合があります。
最新の情報は古代出雲歴史博物館ホームページ(https://www.izm.ed.jp)にてご確認ください。
この活動の一環として「弥生ブロンズネットワーク」4館の研究者とともに、それぞれの史跡周辺を散策しながら出雲の歴史を体感いただける講座を下記の通り開催します。
記
1. 講座内容(開催順)
① 加茂岩倉遺跡を歩く
日 時 2023年2月23日(木・祝)9:00~10:00
講 師 福田ことり(雲南市教育委員会文化財課主事)
参 加 費 無料
定 員 10名(定員に達しました。)
集合場所 加茂岩倉遺跡ガイダンス
② 出雲大社周辺を歩く
日 時 2023年3月11日(土)10:00~11:30
講 師 岡 宏三(古代出雲歴史博物館専門学芸員)
参 加 費 無料
定 員 20名(先着順)
集合場所 古代出雲歴史博物館講義室
③ 神庭・荒神谷遺跡と宇夜都弁命の降臨地をめぐる
日 時 2023年3月12日(日)10:00~12:30
講 師 宍道年弘(荒神谷博物館企画監)
参 加 費 100円(保険料)
定 員 20名(先着順)
集合場所 荒神谷博物館
④ 西谷墳墓群を歩く
日 時 2023年3月18日(土)10:00~11:30
講 師 三原一将(出雲弥生の森博物館学芸員)
参 加 費 無料
定 員 20名(先着順)
集合場所 出雲弥生の森博物館たいけん学習室
2.申込み
電話またはFAXにて各開催日の前日までに下記へお申込みください(当日申込不可)。
古代出雲歴史博物館 Tel.0853-53-8600/Fax.0853-53-5350
3.その他
天候および新型コロナウイルスの状況により講座を延期または中止する場合があります。
最新の情報は古代出雲歴史博物館ホームページ(https://www.izm.ed.jp)にてご確認ください。